
小児歯科、一般歯科、インプラント専門医による診療、訪問診療を行う高津区の歯医者【田園都市溝の口つつじ歯科クリニック】です。
唾液は口の中を潤すだけではなく、口内の細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病など様々なトラブルから私たちを守ってくれます。
唾液は、99%以上が水分、残り1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含みます。
唾液の力
1、食べかすなどを洗い流す(殺菌作用)
2、歯垢(歯の汚れ)の発生を抑える
3、再石化作用
一度溶けた歯の成分の再付着をはかる
4、希釈作用
歯の表面の酸を薄める
5、保護作用
歯に保護膜を作る
6、緩衝作用
口の中が酸性(歯が溶ける状態)に傾くとむし歯になりますが、唾液が酸を洗い流すことで、むし歯を防ぐ働きをします。
このように唾液には様々な力があります。
唾液の力が弱いと、、、虫歯のリスクが高くなります、、、
では実際に唾液の力を見るために、唾液検査が有効です!
では、つつじ歯医者で、実際に唾液検査を実施しましょう!
唾液検査の流れ

歯の健康、歯ぐきの健康、口腔清掃の評価を行います
多項目同時測定
3mLの洗口用水を使用して簡単な操作で迅速に測定することができます。


このように、虫歯や歯周病のリスクを視覚的に評価します。
虫歯リスクが高いとなったお子さまは1ヶ月1回予防処置をおこないながら高濃度のフッ素を塗布します。
目に見えないお口の環境を数値で把握します。そして、虫歯や歯周病のリスクを低減するために予防計画を立案します。
大人も虫歯や歯周病のリスクが高いとなれば定期的な歯周病予防を行う計画を立てます。
患者さんの中には、ちゃんと歯磨きをしているのに虫歯が出来てしまった方や、今まではあまり歯磨きを真面目にしないでも虫歯にならなかったのに急になってしまった方など様々です。
そんな状況にあった治療と今後のケアを考えるにあたっても有効な情報が得られるのがこの唾液検査です。
つつじ歯科クリニックでも唾液検査を行っています。
唾液の力を確認して、虫歯や歯周病のない健康なお口の環境を整えましょう!