つつじ歯科クリニックの歯周病治療
日本人の約9割が発症している歯周病
歯周病は日本人の約9割が発症していると言われています。
歯周病は自覚症状がなく、患者様が痛みを感じることはありません。
しかし、痛みを感じなくても歯周病はどんどん口腔内を蝕んでおり、気付いた時には口腔内の環境が酷い状態になっていることも珍しくはありません。
歯周病を放置していると、虫歯になりやすい口腔内環境になってしまう他、全身の健康を損なう危険性もありますので、当医院では積極的に歯周病治療を行っています。
歯周病チェックリスト
歯周病は、ご自身の歯を失うだけでなく、糖尿病や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞といった重篤疾患を誘発することがわかっています。
しかし、まだその危険性を多くの方が理解されていないのが現実です。
これらのうち、一つでも当てはまれば歯周病の可能性がありますので、酷くならないうちに治療をお勧めします。
- 歯茎が下がって、歯が長く見える
- 歯と歯の間に物が詰まりやすい
- 冷たい水を飲むと歯にしみる
- 起床時、口の中がネバネバする
- 歯磨きをすると、歯から血が出る
- 歯がグラグラする
- 口臭がある
- 歯茎が真っ赤に腫れている
つつじ歯科クリニックの歯周病治療の流れ
STEP1 検査
はじめに歯周病の検査を行っていきます。
高いスキルを持つスタッフが丁寧に口腔内をチェックしていきます。
歯周病の進行状況

歯肉炎

軽度歯周病

中程度歯周病

重度歯周病

歯肉炎

軽度歯周病

中程度歯周病

重度歯周病
STEP2 治療
検査結果を元に、歯周病になっている部位の治療を行っていきます。
歯にこびりついている歯垢をとるのは勿論ですが、症状によっては、特殊な治療薬を用いたり、レーザー治療を行っていきます。
STEP3 予防指導
歯周病は生活習慣病とも言われています。
つまり、日ごろの生活習慣で歯周病を防げるというわけです。
当医院では、治療だけでなく、歯周病になりにくい生活の在り方も説明しております。
患者様にとってみれば、今までの生活を変えるのは大変かと思いますが、大切な歯を守るために是非ご協力願います。
つつじ歯科クリニックの歯周病治療の特徴
医科歯科連携で質の高い治療を提供
当医院には、糖尿病専門医のいる内科が隣接されているのですが、これには理由があります。
それは、歯周病と糖尿病が密な関係にあるということです。
糖尿病が原因で歯周病を誘発しているケースは実に多く、この場合は、口腔内の治療だけを行っても十分な改善を見込むことは出来ません。
症状の根本的原因となっている糖尿病を治療することが、歯周病治療に繋がってきます。
視覚化を元にした歯周病治療
当医院では、患者様の歯周病の状態に応じて、唾液検査を実施しております。
従来、歯周病は歯科医の目視による診断が基本となっていますが、昨今は唾液検査をすることによって、口の中の状態を数字で患者様にも把握して頂けるようになっています。
唾液検査を施すと、虫歯菌、酸性度、潜血、白血球、タンパク質などの数字が明らかになりますので、何が原因で歯周病になっているのかが一目で分かるようになります。
その為、その原因に適切な治療が可能となり、効率的に治療を施すことが可能です。
この唾液検査ですが、基本的には歯科医から提案させて頂く流れとなっています。
ただ、患者様からの希望があれば、受け付けておりますので、ご自身の口の中を数字で把握されたい場合は、治療時に遠慮なく歯科医、またはスタッフにお申し付け下さい。